世界を渡るKAZUブログ

〜知識アウトプットブログ〜

RSIの投資戦略

ある期間の終値をベースにして、上昇変動と下降変動のどちらの勢いが強いのかを見るための指標。

終値ベースの変動幅(上昇幅の累計と下降幅の累計)を合計して、そのうち上昇幅が全体の何%なのかをみる。

50%を中心として、上昇局面は50%以上、下降局面は50%以下で推移しやすい。

 

一般的に、RSIが70−80%以上で買われすぎ、30−20%以下で売られすぎであると判断される。

 

短期から中期的なタイミングを捉えるのによく使われる

短期的には14日間の期間設定が多く、75%以上が買われすぎ、30%以下が売られすぎサインとなる。

80%を超えるとその後直近で反落する可能性が高い。

出来高を伴って上昇を続ける場合、継続するケースもある。

42日線・52日線が70%以上は、直近で高値が近く、70%以下になるとしばらく調整になる向かう可能性がある。

 

逆張り用として有効な指標

比較的上手く機能するのは、保ちあいの相場や、静かなトレンド。

非常に強力なトレンドにおいては、さらに相場が行き過ぎる可能性がある。

 

ダイバージェンス現象(逆行現象)

値とRSIの水準が逆行する現象。

 

※底をつける時、値が前より低いのにRSIが上昇している場合、大きく反発する可能性が高い。

※天井近辺の時、値が前より高いのにRSIが下降している場合、大きく反落する可能性が高い。

 

使用日数

日足;9,14,22,30,42,52,

週足;9,13,