世界を渡るKAZUブログ

〜知識アウトプットブログ〜

ストキャスティクスの投資戦略(SRV−%K・%D・SLOW%D)

あくまでも過去の値動き

買われすぎ売られすぎをみる。ある期間の中で直近の価格がどのレベルの位置にあるのかを見る逆張り用の指標。今の値がレンジ内で高値なのか安値なのか。

ボックス相場などの一定のレンジ内での変動や、トレンド転換時、相場が強くない時などに非常に明確なサインを示すので有効。

1950年代にジョージ・レインによって考案。

 

チャート上では2本の動き。種類は2つ。

①敏感なファースト・ストキャスティクス(%K・%D)

②鈍感なスロー・ストキャスティクス(%D・SLOW%D)

 

スローが一般的で、ファストは、動きが敏感すぎるので、あまり使われない。

 

%K

ある期間の中の最高値と最安値の範囲で、直近の終値がどの位置にあるのかを示す。

%D

%Kを移動平均化し、動きを平滑化した指標で%Kより遅行する。

SLOW%D

%Dを一定期間(一般的に3日間)で平均化した指標で、%Dよりも遅行性があるが、ダマシが少ない。

※大きな値動きをみる場合、%Kと%Dでは早くダマシが発生したり、敏感すぎて上下に張り付くこともあるので、より滑らかなSLOW%Dを使うとダマシを減らせる。

 

買いサイン

・%Kと%Dが20%−30%以下(売られすぎ)

・定めた水準を下回った後、%Kか%Dが下から上抜ける時

・安値更新してるのに、%Kや%Dが前の低水準より下回らない時(ダイバージェンス現象)

SRV%K、SRV%D、SLOW%Dの3本が20%以下で、SRV%DがSLOW%Dを下から上に上抜ける時

売りサイン

・%Kと%Dが80%を上回った時(買われすぎ)

・定めた水準を上回った後、%Kが%Dを下抜ける時

・高値更新してるのに、%Kか%Dが前の高水準より上回らない(ダイバージェンス現象)

・3本のラインが80%以上で、%DがSLOW%Dを上から下に抜ける時

 

明確な強いトレンドでは、ダマシが多くなる

※上昇トレンドの場合、売りサインでも押し目買いだったり、調整後にさらに高値を更新したりすることもある

※下降トレンドの場合、買いサインでも戻り売りのタイミングだったり、さらに安値を更新したりすることもある。

 

SRV−K・DとSRV−%K・%Dは計算式が違う指標

SRV−%K・%D

価格に敏感に反応し、激しく動くため比較的タイミングがわかりやすく短期売買に向いている。

欠点

急騰時は指標が天井に張り付くので、買われ過ぎでもさらに高値を更新する可能性がある。急落時も、売られ過ぎでもさらに安値の可能性がある。

 

SRV−K・D

比較的反応が鈍く、指標がより滑らかになり中期的な方向性がみれるので、中長期的な売買に向いている。

欠点

上昇/下降トレンド時は、売りタイミングや押し目のタイミングが掴みにくくなる。

 

使用日数(9日間が一般的)

日;9、25、

週;9、13、